2010年10月27日

浅草寺

浅草寺 行ってきました。face02

駐車場の事情から 二天門から 入りました。
浅草寺



増長天(左)・持国天(右)(慶安時代作・都重宝)
持国天と増長天は、四天王に数えられる仏さまがいました。
浅草寺

浅草寺


どちらも「寄木造(よせぎづくり)」という、鎌倉時代以降に流行した複数の木材を組み合わせる技術で造られていました。

門をくぐると 
浅草寺
 本堂がありました。

こちらは、昭和33年10月に、鉄筋コンクリート、本瓦葺だそうです。屋根の勾配が非常に急でした。

浅草寺

こちらが 五重塔です。


浅草寺

宝蔵門 の両サイドには おっきなわらじがありました。
わらじは仁王さまのお力を表し、「この様な大きなわらじを履くものがこの寺を守っているのか」と驚いて魔が去っていくといわれているといわれているそうです。

浅草寺



浅草寺

こちらが 雷門です。

現在の門は、松下電器産業(株)の創始者、松下幸之助氏により寄進されたもので、大きな提灯の下に お名前がありました。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
お誕生日
(^ω^)
御漬物屋さん??
BBQ
粉門仔猫さん
菓恋♪さん
同じカテゴリー(日記)の記事
 ご報告 (2014-11-03 22:00)
 お誕生日 (2014-11-03 08:00)
 (^ω^) (2014-11-02 21:53)
 御漬物屋さん?? (2014-11-02 21:49)
 BBQ (2014-11-02 11:00)
 粉門仔猫さん (2014-11-02 10:00)

Posted by まきみ at 10:00
Comments(2)日記
この記事へのコメント
恥めまして^-^ ~~

 懐かしい?!浅草・・・
とんとこの頃行ってません>_<
一人だった頃は毎月行ってたのに・・・(半年位前は)
えっ・・・???一人???
あっ、あまり深く考えないで下さいね~~

東京は毎月行ってるのに・・・月2の時もあるのに・・・
浅草行かなきゃ!!!

っと、懐かしがりながら拝読致しました^^

 
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将  at 2010年10月29日 17:32
自称 美人女将さんへ

はじめまして。コメントありがとうございます。^^
毎月行かれてたんですか???
ビックリです。

浅草寺って あんなに混んでいる所だとおもいませんでしたので、
ビックリしました。
Posted by まきみまきみ  at 2010年11月02日 16:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。