久しぶりに 大好きなお蕎麦を食べにでかけました。
昨日は、初めて来店させていただいた
そば歳時記 信州小布施
富倉屋 さんへ。
(長野県上高井郡小布施町上町958)
土曜日ということもあり、小布施の街の中は 車と人で混んでいました。

入口には 新そばの貼り紙があり、それだけで、うれしくなりました。
今年初の 新そばなので テンション


入口右側には こんな立て札がありました。
変わり蕎麦もやられているんですね。
店内に入ると もう2時過ぎなのに 待っているお客さんが 2組いらっしゃいました。
待っていると 他のお客さんに運ばれるお蕎麦のもりに びっくり
大盛りのお蕎麦が次々に運ばれているんですもの。
少しの間 空腹を我慢していると 私達の順番に。
席に着くと 温かい蕎麦茶が直ぐに運ばれてきました。
メニューを見ていると、
小布施そば
かきあげざる
くるみそば
もりそば
ざるそば
からはじまり 色々なお蕎麦がありました。
私、温かいお蕎麦は食べないので(どんなに寒くても食べません)
今回は基本の もりそばを注文。
主人は、田舎十割そば 天麩羅付き。を注文。
5分ほど待っていると お蕎麦が運ばれてきました
びっくりしたのは、田舎十割そばは、真黒だった。
もりそばも 田舎十割そばも とっても 見事な盛り具合。
待ち時間に 他のお客さんに運ばれるお蕎麦をみて
「あれが、黒ごま切りなのかな?」と思っていたのが、
田舎十割そばでした。
そして、
「大盛り注文されたんだな。」と思っていたのが、
普通盛りでした。
こちらが もりそば。

こちらが 田舎十割そば。と天麩羅。


まずは、お蕎麦だけ。
とてもいい風味のお蕎麦。
特に田舎十割は お蕎麦の粒々感がかなりのこっており、
初めて。というくらいの 蕎麦蕎麦感ありでした。
どちらのお蕎麦も 同じ汁でいただきます。
甘めの汁でした。
そば殻まで挽き込んだ 全粒で打たれたとても風味が強いの田舎十割そばにはとても良くあいました。
盛り具合が とても良かったので、お腹いっぱいになりました。
残念だったのは、汁が運ばれてきた時に 一緒に蕎麦湯まで届くので、蕎麦湯を楽しもう!という時には、冷めていた事です。
でも、とても美味しくいただきました。
「ごちそうさまでした。」
昨日は、初めて来店させていただいた
そば歳時記 信州小布施
富倉屋 さんへ。
(長野県上高井郡小布施町上町958)
土曜日ということもあり、小布施の街の中は 車と人で混んでいました。
入口には 新そばの貼り紙があり、それだけで、うれしくなりました。
今年初の 新そばなので テンション


入口右側には こんな立て札がありました。
変わり蕎麦もやられているんですね。
店内に入ると もう2時過ぎなのに 待っているお客さんが 2組いらっしゃいました。
待っていると 他のお客さんに運ばれるお蕎麦のもりに びっくり

大盛りのお蕎麦が次々に運ばれているんですもの。
少しの間 空腹を我慢していると 私達の順番に。

席に着くと 温かい蕎麦茶が直ぐに運ばれてきました。
メニューを見ていると、
小布施そば
かきあげざる
くるみそば
もりそば
ざるそば
からはじまり 色々なお蕎麦がありました。
私、温かいお蕎麦は食べないので(どんなに寒くても食べません)
今回は基本の もりそばを注文。
主人は、田舎十割そば 天麩羅付き。を注文。
5分ほど待っていると お蕎麦が運ばれてきました

びっくりしたのは、田舎十割そばは、真黒だった。
もりそばも 田舎十割そばも とっても 見事な盛り具合。

待ち時間に 他のお客さんに運ばれるお蕎麦をみて
「あれが、黒ごま切りなのかな?」と思っていたのが、
田舎十割そばでした。
そして、
「大盛り注文されたんだな。」と思っていたのが、
普通盛りでした。
こちらが もりそば。
こちらが 田舎十割そば。と天麩羅。
まずは、お蕎麦だけ。
とてもいい風味のお蕎麦。
特に田舎十割は お蕎麦の粒々感がかなりのこっており、
初めて。というくらいの 蕎麦蕎麦感ありでした。
どちらのお蕎麦も 同じ汁でいただきます。
甘めの汁でした。
そば殻まで挽き込んだ 全粒で打たれたとても風味が強いの田舎十割そばにはとても良くあいました。
盛り具合が とても良かったので、お腹いっぱいになりました。
残念だったのは、汁が運ばれてきた時に 一緒に蕎麦湯まで届くので、蕎麦湯を楽しもう!という時には、冷めていた事です。

でも、とても美味しくいただきました。
「ごちそうさまでした。」