2011年05月17日

大門素麺

先日の土曜日のお昼は 久しぶりに 御素麺にしました。
今回はこちらを

大門素麺


富山県の 大門素麺 をいただきました。

この御素麺は、パッケージを開けると 細く長く、まるまげ状に丸めてあるのです。
ちょっと ビックリしました。

ビックリついでに調べてみたところ、


「大門素麺」は、四季の中でもっとも寒い時期(11月から翌年の3月までのみ)に、名水庄川の伏流水を使い、鉢伏山から吹き下ろす寒風にさらして作られます。
原料は極上の小麦粉を精選し、絹ふるいにかけてから、何回もこねては合わせるので、きめが細かくねばりが強くなります。
伝統製法で、繰り返し、よりをかけながら、細く長く延ばしていくので、めんの繊維がワイヤ状になり、歯ざわりの良い素麺に仕上がる。との事です。


麺のコシ、食感、のどごしが 良かったです。

ちなみに今回の素麺は、大門素麺の中でも唯一天日干しをしている 黒田権一さんの 御素麺でした。

御素麺好きの方は 是非一度 お試しください。
我が家は 頂きましたが、行きつけのスーパーにも置いてありましたよ。


でも 私 御素麺 苦手なんです。でも 主人は好きですので 作ったランチでしたicon10


同じカテゴリー(我が家の食事)の記事画像
日の出ラーメン
晩ご飯
デザート
晩ご飯
晩ご飯
晩ご飯
同じカテゴリー(我が家の食事)の記事
 日の出ラーメン (2014-11-01 14:00)
 晩ご飯 (2014-10-31 22:40)
 デザート (2014-10-30 20:00)
 晩ご飯 (2014-10-30 19:00)
 晩ご飯 (2014-10-29 11:55)
 晩ご飯 (2014-10-26 22:00)

この記事へのコメント
大門素麺って有名なんですね♪食べた事ないですね?

もう素麺ですか?ウチはまだでしょうね?
あ、素麺と言えば我が家は最低年1回 流し素麺やります。家の中で(笑)
流し素麺用の雨樋があるんですよ?子供達、喜びますよ♪
Posted by がんじい  at 2011年05月17日 18:35
がんじいさん こんばんは^^
有名なんですか!!知らなかった。
主人が取引先の方から頂いたのが ずーーーーっと家にあったのです。
そうですよね。まだ時季的に御素麺は早いですよね。この日は 主人が 実家の畑仕事をしていたので、「あつい」ってメールがきたので、御素麺にしました。

すごい!!流しそうめん!?
家庭用の小さな流し御素麺機械は お店で見た事あるけど。。。
そりゃあ お子様 喜ぶ事でしょうね。
喜んで食べ過ぎちゃいそうですね。
Posted by まきみまきみ  at 2011年05月17日 19:14
まきみさん こんばんわ
いつも見ていてくれて有難うございます。
 うちも夏はソーメンパレードです。
大好きですね。
 そして、おからバーグですが
ひき肉とおからは同じ量でした。
でもやはりパサパサしますね。
美味しいけど。

ネットで見たらレンコンがすって入っていたのでもしかするとそれがつなぎになるのかなぁ
Posted by ひろりん2  at 2011年05月17日 21:42
ひろりん2さん おはようございます^^

ひろりん2さんのお宅は 夏はソーメン派ですか。あと数カ月ですね。

おからハンバーグ 同量でおつくりになったんですね。ふぅ~ん。蓮根すって入れる。そんな手もあるんですか。勉強になります。有り難うございました!!
Posted by まきみ  at 2011年05月18日 05:49
とても懐かしいそうめんです。

最初はどうやって茹でるのか迷ってしまいました。
お値段も結構たかいので自家用には買えませんが贈答用に重宝しました。
Posted by   at 2011年05月20日 08:24
花さん おはようございます^^

そうですよね。 はじめてみたら 「何なのこの形??」って思いますよね。こんな 御素麺初めてみましたよ。
おっしゃるとおりですね。これは 贈答向けの御素麺ですね。スーパーで見た時に ??????私の目が??????止まりました。結構いいお値段しますよね。お値段知らずに食べましたが、美味しかったです。
お値段知ってからは もっと 美味しかった気になりました。
Posted by まきみ  at 2011年05月20日 09:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。