2012年01月03日

母の十八番と御馳走

私の母は 福岡出身です。
結婚して長野に来ました。
初めのうちは長野の味つけ 食べ物や習慣になじめなかったそうです。

そりゃそうだ。
何故なら
私なんか同じ市内の家に嫁いでその家の習慣になかなかなじめませんから。
言葉にも苦労する事多々あります。


そんな 母が十八番としている お節は

がめ煮です。

母の十八番と御馳走



この辺では 筑前煮 と呼ぶお料理ですかね?

母のがめ煮は 絶品です。 (身内を褒めるな!って感じですね^^;)



この夜 色々なお節のほかに こちらを並べました。


母の十八番と御馳走


てっさ。

お正月だから奮発。face02icon22


同じカテゴリー(日記)の記事画像
お誕生日
(^ω^)
御漬物屋さん??
BBQ
粉門仔猫さん
菓恋♪さん
同じカテゴリー(日記)の記事
 ご報告 (2014-11-03 22:00)
 お誕生日 (2014-11-03 08:00)
 (^ω^) (2014-11-02 21:53)
 御漬物屋さん?? (2014-11-02 21:49)
 BBQ (2014-11-02 11:00)
 粉門仔猫さん (2014-11-02 10:00)

Posted by まきみ at 08:12
Comments(8)日記
この記事へのコメント
所変われば品変わる・・・・・
福岡生まれのお母さんとっては信州長野は別世界でしょうね。
文化が違いますから、カルチャーショックがきつかったと思います。
ふぐ(ふく)は下関から北九州は産地ですから、当たり前の一品ナンでしょうね。
信州と九州の幅の広い文化に浸れる事は、幸せ、ですね。
Posted by 8484  at 2012年01月03日 10:39
8484さん こんにちは^^

そうです。多分 私の母は長野にお嫁に来て沢山の苦労 ギャップを感じた事でしょう。
でも今は 福岡は暑い! なんて当たり前のようにいう。^^;

因みに ふぐは 私がお小遣いをためて購入して、実家にもとどけました。
実家には 蟹もお届けしました。
祖母、父(強引な父)、母への お年玉として。
主人に届けてもらいました。
Posted by まきみまきみ  at 2012年01月03日 12:45
まきみさん新年明けましておめでとうございます!!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
おふくろの味に勝るものはなしですね
しかしふぐとは新年から縁起がいいね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将  at 2012年01月03日 19:08
女将さん 今年も宜しくお願い致します。
私が実家に居る頃は母は あまり料理をしませんでした。
忙しかったのと 祖母が元気だったので。
大学生の時は帰省すると 祖母が沢山の私の好物を作っていてくれました。
時には 送ってくれました。
今は 祖母がキッチンに立てなくなったので 母が料理をしています。
そんな母ですが 母の味はありますね。
ありがたいです。

ふぐは お小遣いためて購入しました^^
Posted by まきみ  at 2012年01月03日 19:43
まきみさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します♪

おー豪華!
私は福岡には1回しかないのですが、がめ煮は知っています。
てっさもいいですね♪
すっかり福岡風でいいですね?福岡では鯨も食べるんですよね?
Posted by がんじい  at 2012年01月04日 16:03
がんじいさん 

今年も宜しくお願い致します。

がめ煮ご存知でしたか。
なんか嬉しいです。
え???鯨たべる?それは知りませんでした。

私の亡き祖父は 鯨が大好きで良く食卓に上っていました。昔の話ですよ。
今は 凄く高くなりましたよね。
Posted by まきみまきみ  at 2012年01月05日 07:34
福岡に行った際、市場に行きました。
そこで鯨を見つけました。
お店の方に聞くと、福岡では正月に普通に鯨を食べるそうです。
Posted by がんじい  at 2012年01月05日 11:32
がんじいさん^^

福岡の市場へは行った事はありませんが、
夏休みはずーーーーーっと福岡に居ました。
へぇ~市場の方がおっしゃるなら 確かな情報ですね。
鯨が好きだった祖父は 長野の祖父です。
月に何度も出てきましたが 子供の私はちょっと苦手でした。
Posted by まきみ  at 2012年01月05日 16:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。